ひな祭り

こんにちは。
3月3日ひな祭りです。(別名:桃の節句とも言います)
ひな祭りといえば
・女の子のためのお祭り
・女の子の特別な日
このような感じがして心が弾みます。

古くは「上巳の節句」「弥生の節句」などの呼び名があり、
五節句の一つにあたります。
女の子がいる家ではこの時期にひな人形を飾り、白酒や桃の花を供えてお祝いします。
ひな祭りの起源は中国までさかのぼるとされています。
昔、漢の時代の徐肇(じょちょう)という男性がおり、
3人の女児をもうけたにも関わらず、3人とも3日以内に死んでしまいました。
その嘆き悲しむ様子を見た同じ村の人たちが酒を持ち、
3人の女児の亡骸を清めて水葬したことに由来しているとされています。
それが平安時代になると、「上巳の祓い」といって、
3月3日に陰陽師を呼びお祓いをさせ、
自分の身に降りかかる災難を自分の生年月日を書いた紙の人形(ひとがた)を川に流しました。
この厄払い様子は今でも下鴨神社で行われる「流しびな」の行事に再現されています。

お雛様は女の子のこれから先にふりかかる災難や苦しみ、病気などを
代わりに引き受けてくれるといわれています。
そしてひな人形と共に飾られている桃の花と橘。
なぜ桃の花と橘を飾るのか、みなさんはご存じですか?

「桃の花」には魔除けの力、厄除けの力があるといわれており、
”女の子が健やかに成長しますように”という願いを込めながら
飾られるようになったといわれています。
もう一つひな人形に欠かせない物は 「橘」。
橘を飾る理由として、不老長寿を願うため とされています。
桃の花と橘はセットで 置かれることが多いそうです。

調べていたらつい長くなってしまいました。
私の家では毎年ひな祭りの日になると、
ちらし寿司やひなあられ、そしてケーキが出てきます。
何歳になってもこういうのは嬉しくなりますね。

みなさまもぜひ女の子の特別な日をお祝いしてくださいね。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
TOP